だんだんの2 美味しい食事をしたいとか 味わったことのないお酒をのみたいとか そうした欲求がうすらいでくる 寂しい気もするが 清々しくもある 一杯の月桂冠 一杯の二階堂 それで満足 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月08日 続きを読むread more
健康なのか ラウンド回数がめっきり減ったコロナ以後 だから楽しい喫煙習慣がなくなってしまった 病院受診⇒喫茶店で読書&喫煙 というパターンもこの2年ほどないのでこれもなし 東京八重洲⇒丸善⇒ルノアールで読書&喫煙 という総務的ディズニーランドもずっとやってない お酒も飲む量がめっきり減った … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月04日 続きを読むread more
守るべきは 東京オリンピックより 居酒屋 悲しい夜,寒さにふるえる夜 心と体を温めてくれるのはオリンピックじゃない 居酒屋なんだ 安倍もガースーもあんまり酒飲まないからわかんねえんだ 民主主義が良くないのこれでもわかるよな トラックバック:0 コメント:0 2021年01月08日 続きを読むread more
フォア&モア 本当の感情 なんて変な言い方だ 生の感情 生の怒り 心の底からの怒り、不満 やるせなさ 日本のロックやブルース 偽善的過ぎて…… やはり大吟醸はオレには合わない … トラックバック:0 コメント:1 2021年01月07日 続きを読むread more
菊正宗 ピン 昨晩は菊正宗・ピンを飲む 月桂冠・つき と並んで大変に美味しい 冷やしてよく 燗ではさらに美味い ○○の大吟醸、山田錦を△△%まで磨いて…… なんてのは日常飲むものではない ハレの日に嗜むもの それはそれでいいが 総務にとってはふだんの日本酒とは違うジ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月07日 続きを読むread more
ウイスキーが好きだ いろいろなアルコホール・ビバレッジを摂取してきた そしてこれからも摂取していくだろう 酒毒に痛めつけられた肝臓を優しく抱えながら 死んでいけたらなんて幸せなんだろう そう思う …… ウイスキーの小瓶を抱えて 夜汽車で行く 恋に破れた傷心の青年 どこにでも いつでも ある情… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月08日 続きを読むread more
軟式茶道部 日本酒編の終章 酒,という嗜好品について書く。 以下は総務個人の味覚による評価だから, 言うまでもなく絶対的なものではない。 その辺,勘案して読むように。 …… いかに吟醸,大吟醸という酒が“ハレ”のもので, ぼくら軟式茶道家にそぐわないものか。 軟式茶道の本質は普通酒, とくに箱の酒にあると五章立て程度で論考するつもり… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月28日 続きを読むread more
軟式茶道部 日本酒編の一 地酒好きの先輩の冷蔵庫 吟醸,大吟醸の四合びんが並ぶ まだブレイクするまえの蔵を見つけるのが趣味のようで, 出羽桜とか十四代とか, 総務が旨いなと思った有名どころの吟醸系など皆無である しかし彼がべろべろに酔ったのを見たことがない というか彼はお酒はあまり強くない ともに飲む機会があっても せいぜい二合ま… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月10日 続きを読むread more
まず手始めに“ハイニッカ” ビール、日本酒による僅かの序曲のあと、 総務の飲酒生活はウイスキーを中心とした壮大な組曲へと展開した。 以後、読書と同様。 乱飲、多飲。 手当たり次第に色々な酒やカクテルに手を出した。 そして、ほんの数年前のこと。 日本酒の世界をのぞくに及んで、 はじめて系統だってひとつの酒を学ぶことになった。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
7・11 軟茶例会 ゴルフの予定が3つも待っているととても幸せで安心 でも軟式茶道 略して軟茶(“ナンチャ”と読む) のイベントにより心惹かれる自分がいるのも事実 いまから楽しみな総務です そこで軟茶例会の会場だけど どこが良い??? 中華ならあそこだよね 焼き鳥だったらスぺゲ先生迎撃計画のあそこでし… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月06日 続きを読むread more
☆∮。・。・★中古ゴルフクラブショッピング&飲み会ツアー☆∮。・。・★ いよいよ、満を持して、菜館氏が新兵器配備を決断されました。 アイアンセットの購入です。 なので中古ゴルフクラブのショッピングツアーを企画したいと思います。 日時はメールでお知らせしておいたとおり。 軟式茶道の練習も兼ね、お買い物の後は飲み会となります。 楽しみすなあ……(゜∀゜) で、… トラックバック:0 コメント:0 2008年05月01日 続きを読むread more
スペゲ先生歓迎パーティ 捻挫(仮称)ホワメト前夜祭であり、スペゲ先生歓迎パーティでもある3月8日の宴会会場が決まりました。 詳細はメールをしましたので、ご確認ください。 総務の地元にはいくつか焼き鳥の名店がありますが、その中では老舗に属するところ。 激ウマとまではいかないにしろ、十分ご満足いただけるのではないかと思います。 みんなで楽しく盛… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月25日 続きを読むread more
菊姫 山廃純米 その肆 地酒行脚を始めてすぐに、大ファンとなった菊姫が加賀菊酒と白山神社にまつられる菊理媛に因んで『菊姫』という名前になったことを知りました。 へー、そうだったの……、感慨深い総務です。 だって、数年間連絡を取り合っていなかった友人と交流が再開し、彼に導かれて入った地酒の世界と、彼との山旅を懐かしむように始めた白山信仰のお勉強が、偶… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
菊姫 山廃純米 その参 さて自分好みのお酒の傾向も判ったし、少し腰を据えてつき合ってみるかな。 ぬる燗から上燗につけた『菊正宗・正宗印・生もと純米』を傾けながら、総務はいろいろお酒や蔵元について調べはじめました。 …… おいおい、それって大手有名酒造メーカーの酒で地酒じゃないし、お前の好きな能登じゃなくて兵庫は灘の酒だろう、って突っ込みたくな… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
菊姫 山廃純米 その弐 けれども彼の奨めてくれるとても高級なお酒は、価格もさることながら、吟醸香も高くたっており、量をたくさん飲みたい総務にとってはちょっと邪魔な感じもします。 …… それじゃあ、僕にピッタリのお酒ってどれだろうか? 近所の酒屋さんからちょっと遠い地酒・ワインの専門店まで出かけて調べはじめました。 また楽天を通じて手当たり次… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
菊姫 山廃純米 その壱 総務は中学生の頃から、旅というと北へ寒いところへと誘われてきました。 昔は旅といえば山旅であり、友人といっしょにリュックを背負って、東北の山々や東京近郊の冬山をよく歩き回ったものです。 ちょっとしたきっかけで白山に纏る諸々を調べ始めたのも、単に民俗学的な興味以外に、そうした北への憧れもあったのだと思います。 実際に勉強… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
師匠杯軟式茶道部推奨銘柄 - 菊姫・原酒 - 軟式茶道家としてこの季節「やはり日本酒でしょ、熱燗でしょ……」 ということで、総務がいま一番愛飲しているお酒をご紹介します。 『菊姫原酒』でございます。 濃醇にして、ハード。 ちょっとココアにも似た味わい深いテイストは日本酒の領域を一歩も二歩も踏み出しています。 ※総務がいつもお世話になっている『酒… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月12日 続きを読むread more
2007年・師匠杯忘年会 簡単な記録として。 茂原から「わかしお」で東京。 丸の内線で銀座へ。 その後、徒歩約3分にて宴会場へ。 乾杯ビールのあと、 ・先附 ・前菜 ときて、いよいよ ・てっさ ・白子塩焼き ・ふく唐揚げ ・てっちり ・雑炊 ・水菓子 どれもでしゃばらない上品な味付け。美味しゅうございましたです。 お… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月04日 続きを読むread more
軟式茶道的乾焼蝦仁儀礼・参 その日、中華料理でディープな飲み会となったのは全くの偶然だった。 当時は真夏のリゾートゴルフだった師匠杯。十数年前の盛夏にも東京近郊の山奥で一泊二プレイの計画をが立てられた。 宿は戦いの場に程近いゴルフ場併設のコテージ風ホテル。 夕食はコンビニエンスストアで調達かと思っていた我々にとって、そのホテルに本格中華料理を饗するレ… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月16日 続きを読むread more
軟式茶道的乾焼蝦仁儀礼・弐 師匠杯は軟式甘トロ「なあなあ」集団ですから、例え実態はコーンウォール地方に眠っている聖杯に匹敵する秘宝“師匠杯”を巡る戦いであっても、殺伐としたり、成績で相手をおとしめるようなことはありません、……ないはずです。 けれどもたった一つ、師匠杯初日の夜に催される“乾焼蝦仁之儀”だけは別です。 初日のラウンドでもっとも多くのスコア… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月16日 続きを読むread more
軟式茶道的乾焼蝦仁儀礼・壱 今回の師匠杯パーティも例年と同じ、軟式茶道の王道「中華で飲み会」形式でした。 硬式というかいわゆる茶道においては主はお茶、従はお茶菓子や懐石料理ということなんでしょうが、この辺高校生レベルの知識しかないので間違っていたらごめんなさい、軟式も同様。 おつまみ、肴、料理は従で主はお酒となります。 普通はちょっとした中華料理… トラックバック:0 コメント:0 2007年10月16日 続きを読むread more